ソフトクリーム・シーズン到来! とはいえ、通年食べているソフト好きとして、今年のベストはもう「ラウル」さんのソフトに決定。生乳感たっぷり、濃厚、甘~い。CoCo Palletさんも市内で出店を見つけたらまた絶対に入って食べたい。LITTLE JUICE BARはもはや札幌では知らぬ人がいないお店。なんとか今年、2度目の来店を・・・果たしたい。
ソフトクリーム・シーズン到来! とはいえ、通年食べているソフト好きとして、今年のベストはもう「ラウル」さんのソフトに決定。生乳感たっぷり、濃厚、甘~い。CoCo Palletさんも市内で出店を見つけたらまた絶対に入って食べたい。LITTLE JUICE BARはもはや札幌では知らぬ人がいないお店。なんとか今年、2度目の来店を・・・果たしたい。
あの「村山首相が食べた」で有名な「味の時計台」。でもこの前までは美味しくなった。味噌ラーメンのスープなんか薄くて量だけ多く逆に麺が少ない(丼はデカいのに)。それが2、3年前に関東の家系ラーメン屋さんに経営母体が変わり、味が改善。改善というかスープを濃厚豚骨に変え、劇的に美味くなった。大感激! 値段もお得になりオプションが増え、ラーメンファンにはたまらない・・・とこの前、食べに行って知りました。
また同じ美園にある虎鉄さん。熟成あらごし味噌は粒だった麹味噌を焼いて香ばしく仕上げたスープがいい。ここに特製の「やみつき七味」を入れると、これまた感動的に美味くなる。美味さが変わる、と言った方が正確か。とにかく札幌の2つのラーメンチェーン、グイグイ美味しくなっております。
他の用事でたまたま札幌諏訪神社の前を通ったら、5月7日に終わったハズの花詣をまだやっていた。ア、ラッキー、と写真を撮りまくり。手水舎を色と模様が鮮やかな傘(の花)が埋め尽くし、花手水も艶やか。札幌諏訪神社、エリアとしては比較的こじんまりしたものだが、花手水は一番派手だった。風車の棚がいいな、もう夏の気分。
TVで「花詣」の事を知り、近くの神社でやっていたので早速GO。手水舎に花を飾る「花手水」はどこも華やかで綺麗。札幌市と近郊の神社16社で5月1~7日まで開催。東区の諏訪神社も撮影に行きたかったが、7日で終わるのを7日の夜に知ったのでザンネン無念。次回は必ず。でも花のことを考えられるようになったのも、コロナが収束したおかげですか。
毎春、円山公園に来て、北海道神宮を参詣するけれど、今年ほど心が晴れやかになったことはない。お昼過ぎの午後2時、曇りがちだから桜を映すにはあまりいい光線じゃなかったけれど、人がいっぱいいて。いつも人はいっぱいいるけれど、なんというか、コロナが一段落したせいか、賑わいが戻ってきている。よかったなぁ、よかった。
狸小路に映画館がいっぱいあった40年前(中学~高校生の頃)は、映画館がなかった7丁目にはほとんど行かなかった。20年前に帰省して散策すると、整理しきれないほど本が山積みされた、大学書店っていったかな、そんな凄い古本屋さんがあって、古本好きの私もさすがにひいた。今はそこもなくなって、新しいお店やホテルが増えている。今や7丁目の主役は地元民よりもアジア系の観光客。
豊平川や巨大サイロは何度もアップしていますが、雪まつり系の画像は今回が初めて。紹介したくてもコロナでここ2年、正式には開催されず(オンラインのみの配信)、ゆえに撮影も控えることに。今回は3年ぶりに観客を入れての開催でしたが、大賑わいの大通会場へは行かず、ススキノ会場でお茶を濁しました(とはいえ、ここも観光客でいっぱい!)。札幌の冬の盛りも過ぎようとしています。
|