先日(5月15日)終了した札幌・豊平公園緑のセンターの「ゼラニウム展」。色とりどりのゼラニウムが綺麗で、とっても贅沢な気分を味わえました。おまけに、帰宅したら我が家のコウチョウランも咲いていて、そのささやかな開花に感動。
先日(5月15日)終了した札幌・豊平公園緑のセンターの「ゼラニウム展」。色とりどりのゼラニウムが綺麗で、とっても贅沢な気分を味わえました。おまけに、帰宅したら我が家のコウチョウランも咲いていて、そのささやかな開花に感動。
今、札幌市内には桜じゃなくライラックが咲き始めている。だから道庁の桜は最後の輝きって感じだが、風で降ってくる桜吹雪に風情がある。庭園内はGWを過ぎても観光客がいっぱい。でも赤れんがの旧庁舎は令和6年まで改修工事で、中には入れない。残念だけど、そういう時に訪れるのも貴重でいいかも。
今年はこれだ、という決まった桜の写真がないのだけれど、GWは雨ばかりで満開のいい桜が撮れそうにないから、とりあえず撮れた桜のカットを何点か。でもコロナに怯え、自宅にこもって自粛していた昨年、一昨年よりなんぼいいか。
この日(4月21日)、札幌は気温20度を超えて、さすがにセーターやダウンではもう暑い。とはいえ、桜がまだなので景色としては寒々。道路沿いに雪山はないものの、残ってる所には残ってて。春まだ通し・・・でも確実に春は来てます。
ゆえあって何度も通っていた日生ビルだけど1階のPloom Shopのカフェに入ったのは初めて。お高い(高級)感じがして敬遠していたが、700円台のパスタ(ランチ)と一緒にコーヒーを頼むとなんとプラス100円! 締めて800円ちょっと。要は1000円内で食事とお茶が楽しめると知り、あー、もう絶対通おうと。「さかい珈琲」もウエイトレスさんが親切丁寧で、お茶する時間がゼイタクに感じました。
大通公園の雪がなくなったら、とりあえず屋外で何か食べる。その開放感が味わえるようになると「あー、春が来たんだな」とつくづく思います。北大構内の芝生も大通公園に劣らず広くて、ひなたぼっこしながら本を読むのに最適。お腹が空いたら中央食堂に食べに行ったり。構内の学食や喫茶店は誰でも利用できます。
札幌や道内観光が活性化してほしい、との思いを込めて時計台や赤れんがなどお馴染みの名所や施設を改めてアップ。明治期に出来た建築物はステキですネ。ポプラ並木は北大構内にあるのは立入禁止ですが、北大の学生寮「恵迪寮」脇の並木は中も通れるし、何より雄大で圧倒されます。オススメ。