札幌東区「ラウル」 ほぼ毎月行く「おっぺしゃんラーメン」の近くに出来たソフト屋さん。ひと口嘗めただけで今年のベスト・ソフトに認定。美味いっす、濃いっす。撮影:2023年5月10日 札幌東区「ラウル」 お店全景。撮影:2023年5月10日 札幌「CoCo Pallet…
札幌豊平区「味の時計台・美園店」 巨大な炙りチャーシュー2枚にコーンにバターに、と全部のせの「時計台ラーメン」(980円!)。コレ、同社のHPに載ってないので美園店のオリジナルかも。ボリューミー、味噌とバター最高! 撮影:2023年6月1日 味の時…
札幌東区「札幌諏訪神社」 色とりどりの傘をあしらった手水舎。目を奪われました。撮影:2023年5月10日(以下、同日) 花手水も見事に艶やかな〝花壇〟になってました。 宝石箱・・・。 「花手水」も花々に埋まって。 鳥居を入った左手に風車の棚が。 右手…
札幌豊平区「豊平神社」 手水舎を花で彩る「花詣」。色とりどり。撮影:2023年5月3日 豊平神社 龍の口から花に水が。他の手水舎でも龍ですね、注ぎ口。撮影:2023年5月3日 豊平神社 境内右側にある手水舎。花詣の幟。撮影:2023年5月3日 札幌中央区「…
札幌中央区「円山公園」 公園入り口にある標識に従って、いざ、北海道神宮へ。撮影:2023年4月21日(以後、同日) 公園入り口(地下鉄・円山公園駅から)にある公園管理事務所横の桜が満開。 奥に見える左右に満開の桜を満載した桜の木。ひときわ目を引くこ…
札幌中央区 「狸小路7丁目」の入り口。周辺ビルが立て直されてモダンになっていくのと無関係に、昔のまま。古びた風情がいいね。撮影:2023年4月15日 コロナ禍で観光客が全滅。最近戻ってきているが、もともとはこんな風に閑散。撮影:2023年4月15日 狸小…
札幌 豊平川 中州の積雪が日本列島みたい・・・。撮影:2023年2月16日 中央区大通公園 雪まつりの雪像作り。市民参加のみなさんがをわっせわっせと雪を盛る。撮影:2023年1月30日 中央区ススキノ 雪まつりのススキノ会場、ニッカおやじの氷像(精密!)。…
札幌中央区「ラーメン木曜日」 煮干し醤油ラーメン。煮干しが効いたスープはもちろんだが、この麺! コシのあるツルツル麺に衝撃を受けました。撮影:2022年4月15日 ラーメン木曜日・外観 地元TVでもよく紹介していて、でも場所が分からなくて1年がかり…
札幌白石区「旭川らーめん鷹の爪」パンチの効いたピリ辛の赤味噌「龍の極」。美味しさにノックアウトです。撮影:2021年10月25日 (ランチタイムだけも知れないが)ライスは無料で炊飯器から自分でよそうのだが、ふりかけが8種類くらいあり、好きな味を選べ…
札幌中央区「サタデイズ」 サタデイズのブレンドコーヒー、美味しいな。苦み、コク最高! チョコとの相性もグー。撮影:2022年11月10日 札幌中央区「サタデイズ」 お店中央にはコーヒーに合うチョコがずらり。撮影:2022年11月10日 札幌中央区「サタデイズ」…
札幌北区 北大・総合博物館前の紅葉 撮影:2022年10月30日(以下、同日) 総合博物館前の舗道 文学部の案内プレート 黄色い葉っぱに飲み込まされそうな文学部の看板 北大正門を入ったところにある紅葉。南門前のスペース。 北大構内を流れるサクシュコトニ川…
札幌中央区「丸井今井札幌本店大通館」 10月19~24日、9階催事場にて「珈琲の祭典」開催中! 撮影:2022年10月21日(以下同じ) 試飲は有料。1000円払ってこのカップをもらい、各コーヒーショップでカップに珈琲を注いでもらって味を確認。このやり方だと全…
今年、市政100年の札幌の資料を集めた特別展。中央図書館で開催中! 撮影:2022年10月14日(以下、同じ) 展示室中央に札幌市街地のジオラマ(2018年当時)や街関係の書物、周囲には各年代やイベントの写真、年表がズラリ。 札幌の名所、時計台のパンフレッ…
札幌白石区「池田食品」 豆菓子の池田食品、白石本社で出してる鬼ソフトは超ユニーク。ツノに見たてた三角のおかきと甘いソフトが絶妙コラボ! 撮影:2022年9月8日 札幌白石区「池田食品」 鬼ソフト、ミルクの他にきなこ味やミックスも。撮影:2022年9月…
札幌大丸 7階催事場でコーヒーフェス「あなたのCOFFEE。わたしとコーヒー。」開催! 7月25日(月)まで。 撮影:2022年7月21日 札幌大丸 22のコーヒー豆屋さんが出店! お菓子屋さんも3店舗参加。撮影:2022年7月21日 札幌大丸 全店舗ではないが、コー…
いつもは写真(画像)で綴る当ブログですが、今回は四季折々の札幌を捉えた動画を制作をご紹介。デジタルコンパクトカメラで撮影した、たどたどしい街角スケッチですが、それなりの味わいもあるかと。楽しんでいただければ幸いです。この夏、北海道や札幌へ…
札幌白石区「Blue Paon(ブルーパン)」 サクッとしたスコーンと珈琲のセット。撮影:2022年4月4日 札幌白石区「Blue Paon」 地下鉄東西線の菊水駅界隈でひときわ目立つ、水色ペンション風のお店・・・でしたが、残念ながらこの2022年秋に閉店。 撮影:201…
札幌豊平区「豊平公園緑のセンター」 ゼラニウム展、華やか ~ ♪ 撮影:2022年5月15日 札幌豊平区「豊平公園緑のセンター」 ゼラニウム ブラックベルベット‘ピンク’ 撮影:2022年5月15日 札幌豊平区「豊平公園緑のセンター」 コレは? ネットで調べるとハ…
札幌中央区「北海道庁旧庁舎」 道庁赤れんがの八重桜。見頃は過ぎた感じですが、それでもほっとする。撮影:2022年5月11日 札幌中央区「北海道庁旧庁舎」 まだ生き生きと咲いてます。撮影:2022年5月11日 札幌中央区「北海道庁旧庁舎」 ・・・しかし旧庁舎…
札幌白石区「菊水のぎく公園」 毎年咲いてるから、毎年見に来る。撮影:2022年4月27日 札幌白石区「菊水のぎく公園」 白い花の方が桃色のより好き。撮影:2022年4月27日 札幌豊平区「豊平ゆたか公園」 近所で異彩を放つ満開の桜樹。撮影:2022年4月27日 …
札幌南区「藻岩山」 手前は豊平川の河川敷、あんだけあった雪もなくなって。撮影:2022年4月8日 札幌南区「豊平川」 南二十二条大橋から見た豊平川。6月くらいまで雪解け水で水量が多い。右手の河川敷にはまだ雪が。撮影:2022年4月8日 札幌中央区「北…
札幌中央区「Ploom Shop札幌店」 赤れんが(旧道庁)前にある日本生命ビルの1階にあるカフェ。コーヒーは3月限定ブレンドの「VELVET」。撮影:2022年3月11日 札幌中央区「Ploom Shop札幌店」 店内は広々、ソファーもゆったりできて落ち着けます。撮影:20…
札幌中央区「さっぽろテレビ塔」 札幌市街を南北に分ける大通公園の突端にそびえ立つランドマーク。撮影:2021年7月18日 札幌中央区「大通公園」 春夏秋はここに寝っ転がったりベンチに座ってランチしたり焼きトウキビを食べたり。撮影:2020年7月25日 札…
札幌中央区「札幌時計台」 昔も今も札幌のシンボル。撮影:2021年7月18日 札幌中央区「赤れんが(北海道庁旧庁舎)」 赤れんがの庭園内、春は桜の名所です。撮影:2019年9月13日 札幌中央区「豊平館」 昭和の初め、ここは今の札幌市民ホールの場所にあった…
札幌白石区「麺乃やました」 月寒東の栄通18丁目(東北通)に出来ていたお店。まろやかな、ポタージュ系の味噌スープが最高。撮影:2022年3月17日 札幌白石区「麺乃やました」 確か以前はお好み焼き店じゃなかったかな。小上がり席もある、余裕の広々した室…
札幌白石区「Plantation」 お気に入りの倉庫カフェ。コーヒー豆のロースト工場にカフェスペースを併設、鉄筋の梁がモロ見えの2階で飲む珈琲は格別。撮影:2014年7月24日 札幌白石区「Plantation」 倉庫の入り口をくぐって正面玄関へ。ここもお洒落だな。撮…
札幌中央区「北海道旧庁舎〝赤レンガ〟」 門柱の上にも雪がこんもり。撮影:2022年2月25日 札幌中央区「北海道旧庁舎〝赤レンガ〟」 舗道にドカッと積まれた雪。撮影:2022年2月25日 札幌中央区「札幌ステラプレイス(JR札幌駅)と大丸」 駅前(右手)には…
札幌豊平区「イソップベーカリー 月寒店」 『となりのトトロ』の〝トトロン〟、『アンパンマン』の〝アンパンマン〟、どっちも美味しそう。撮影:2022年2月16日 札幌豊平区「イソップベーカリー 月寒店」 狭い店内に美味しいパンがぎっしり♥ 撮影:2022年2…
ナップ・クッションを利用した自己流安眠枕(完成写真)。作り方を以下に。 ダイソーで売ってるナップ・クッション「POODLE」(220円)。白い部分は中に空いた穴(の入り口)。本来はここに手を入れて温め、昼寝用の枕として使うのですが・・・。 ちょっと長…
札幌豊平区「そば処 叶庵」 噂に聞いていた「とりもつそば」。普通、蕎麦にはライスを一緒に頼むが、これにライスはいらない。このボリュームだもん、蕎麦だけでお腹いっぱい。食べても食べてもトリモツが・・・嬉しい悲鳴。撮影:2022年2月8日 札幌白石区…